ブログ

2025.10.28

  • ブログ

空手の習い事を始めようとしてる方必見!幼少期に学んでおきたい空手のメリットを全てご紹介!

子供に習い事をさせたいと思っていても、どんな習い事がいいのかなど具体的なメリットがわからないとなかなかスタートに踏み切れないかと思います。そこで今回は空手を始めるメリットや不安要素などについて詳しく解説して行こうと思います。さらに空手だけではなく、習い事を始めるメリットや注意すべきことなども合わせてご紹介して行こうと思いますので是非ご覧ください!

空手を習うことによって身につくことは何?

空手を始めることで礼儀や礼節を学ぶことができる!

習い事を始めることで同学年をはじめ、先輩後輩や先生方などと多学年のコミュニケーションをとる機会が増えることが魅力の一つでしょう。特に空手道といった武道では礼儀礼節をしっかりと身につくよう指導されるので挨拶の仕方やコミュニケーションの取り方をしっかりと学ぶことができます。さらには道場での練習を通して協調性や語彙力といった部分も伸ばすことが期待されます。

全身を使うことで運動神経が伸びやすい!

運動神経を後天的に伸ばすのに最も効果があるとされているのは3歳〜12歳のゴールデンエイジと呼ばれる時期と言われています。空手は上半身と下半身をどちらも使うことが求められる競技なので子供達の成長に最も効果があるとされています。さらに空手では柔軟性も重要視されており、体をほぐすだけの体操ではなく股関節や肩など入念に柔軟を取り入れている道場が多く、怪我がしにくい体になることも空手の魅力だと言えるでしょう。

空手は何歳からでも始めることができる!

習い事の中にはベビースイミングやベビーヨガなどといった0歳から始めることが出来る習い事が多くあります。同様に空手も小さい頃から始めることが出来るスポーツです。「武道を習わせるのはまだ早いのでは、」と感じている方も多くいらっしゃるかと思います。しかし、空手を始める子の多くは幼稚園や保育園、小学校低学年の子が多く、指導者達もその年代にあった指導をしっかりと心得ているため、安心して預けることが出来ると思います。自宅ではなかなか体験することが難しい運動や思考力を伸ばすきっかけにもなるでしょう。松濤明武会では2歳から体験入会が何度でも無料となっていますのでこれを機に是非ご検討ください!さらには空手を始めとした習い事には親子で参加することが可能となっていますので一人で参加することが不安なお子さんには安心して始めることが出来たり、親子で参加することで親としてもリフレッシュすることが出来ます。

空手の習い事は怪我の心配が少ない?

空手を始める上で心配になる要因として、子供の怪我のリスクが挙げられるかと思います。空手のイメージといえば拳同士での殴り合い。といったイメージの方も少なくないのではないでしょうか?しかし空手にはフルコンタクト空手と伝統空手があり、中でも伝統空手ではよほどのことがなければ怪我の可能性はないと言えるでしょう。伝統空手では形と組手の二種目があり形は個人で行う演舞のため接触がなく、組手では一対一の対戦方式とされているため接触はあるものの寸止めルールにより、殴り合いになることはありません。さらに防具をつけることが義務付けられているため、頭や胴体、足といった部位はしっかりと守られています。

空手が練習できる場所は身近にある!

空手道場は皆さんが思っている以上に身近にたくさんあります。空手の競技人口は競技者としては40万人、愛好家等を含むと約300万人にもなると言われています。そのため道場選びもまた悩んでしまうポイントになってくるかと思います。松濤明武会では23の教室と20の幼稚園や保育園で指導を行っています。2歳から体験入会が何度でも無料となっていたり、体験教室が開かれている場合もあります。まずはお子さんと一緒に体験入会してから本当に空手が合っているのか確認することをお勧めしています。

まとめ

空手道では続けていく上で礼儀礼節が身に付く、運動神経が良くなる、丈夫な体になるなどのメリットがあります。さらには通いやすく、想像している以上に危険なスポーツではない競技です。空手を習い事にすることは、多くの利点があるのだとこの記事で少しでも伝われば幸いです。

松涛明武会では各教室紹介や競技ルールについても解説しています。HPから見れますので是非ご覧ください

松濤明武会では現在、23の教室と20の園で空手教室や正課授業を行っており、月に2000名を指導しております。是非、まずは無料体験にいらして空手の素晴しさに触れてみてほしいと思います。空手と子供が大好きな講師たちが皆さんを待っております。お待ちしております!

教室一覧・24時間無料体験予約はこちらから

https://my.ptsc.jp/meibu-karate/inquiry?i=all_class

企画・編集 年代香純(ネンダイ カイト)

一覧へ戻る

無料体験・
予約のご案内

WEB予約・
お問い合わせ

WEB予約、ご相談等がございましたらお気軽にお問い合わせください。

お電話でのご連絡はこちら 03-6826-0265