ブログ

2022.08.06

  • ブログ

【簡単】空手の道着の着方と帯の結び方をわかりやすく解説

普段何気なく着ている空手道着。

空手道着はどうして着るようになったのか、そもそもなんで道着を着るのか?

柔道着との違いは何?

道着の着方や帯の締め方ががよくわからない・・・

道着にはどんな種類があるの?道着って普通に洗濯していいの?

空手着は子供でも一人で着れる?

 

などなど、今回は道着に関する情報を徹底解説してまいります。

 

 

形と組手道着の違いはこちらでも確認できます!是非御覧ください

松濤明武会空手教室の24時間無料体験予約はこちらから

 

そもそも空手ってなんで道着を着るの?

空手道着はなぜ着るのか?色々と説はあると思います。

空手の練習を行うと、汗をかきます。練習を長く行っていくと擦れていったり摩耗していきます。

そのため、なるべくダメージを受けず、多少汚れても平気な様に、道着を着るようになったのかと考えられます。
また、武道が生み出された当時の一般的な着物をベースに作られているため、このような形になっております。

現在では、ただ丈夫なだけではなく、軽さを追求し動きやすいものや、がっしり見えるような作りの道着など様々な道着があります。日々道着も進化し現代の空手道にあった道着になっていっています。

空手の道着の歴史について

空手道衣は、1922年に船越義珍が柔道の創始者である嘉納治五郎さんに招かれ、講道館で開かれた体育展覧会で演武をしました。
その際に柔道着を真似て稽古着を作り、柔道の帯を締めたことが始まりとされています。

それまでは、服装には拘っておらず動きやすい服装で稽古を行っていたという記録が残っています。
現在は空手といえば空手道衣を着ることは練習でも試合でも当たり前ですが、もともとはそうではなかったようです。


空手の道着と柔道などの道着の違い

柔道は相手の道着を掴んで投げたり、道着を引っ張ったりすることがとても多いです。そのため破けないように厚い生地で道衣が作られています。

空手は「形」「組手」用の道衣があります。空手道衣の種類については後ほど詳しく解説しますが、基本的には道着を掴むということはありません。その為、動きやすさだったり技がしっかり決まって見えるような道衣の作りとなっています。

同じ道衣でも各種目に合うようこれだけ考えて作られているんですね!

空手の道着の着方について

空手道着の着方について解説して行きたいと思います。
空手道着をしっかりと着こなすことは上達の大きな一歩になります。

今回は上着とズボンの着方を写真と一緒に解説しますので上手に着れるように練習しましょう!
またYou Tubeにて動画で解説もしております。

是非、合わせてご覧ください!

まずはズボンを履こう

1.空手道着を上手に着るためにはズボンから履いていきます。



2.道着はしっかりと股上いっぱいまで上げて履きます




3.紐を輪っかに通します




4.【ポイント】輪っかに通したら紐の出ている部分からしっかりと引っ張ります※輪っかの内側から引っ張らないように気をつけてください



5.ちょうちょ結びでしっかりと締めます

上衣を着よう

1.上着を着ます



2.必ず左(タグ側)が上に重なるようにします



3.【ポイント】逆にならないように注意します



4.紐をそれぞれちょうちょ結びにします


空手の道着の帯の結び方

1.帯を半分にします


2.ラベルを一個分ずらします


3.おへその下から一周します


4.左を下に、右を上に重ねます


5.右の帯を下から上に通します


6.長い方の帯を上から一周通します


7.上は上、下は下にして帯をクロスに重ね、輪っかに帯を通します


8.ギュッと締めて完成です!


空手の道着の選び方・サイズなど

空手道着には色々な種類やブランドがあります。
自分にあった道着を着ることは、上達への大きな一歩となります。

今回は形用と組手用の道着についてご紹介していきたいと思います!
形用と組手用では全く道着の質感や重量、使っている素材なども全然違います。

道着ついてしっかり理解して、自分にあった道着を選びましょう!
自分にあった道着を着ることは、上達への大きな一歩となります。

「形」用道着について

空手道衣にも様々な種類があります。
大きく分けると「形」用道衣・「組手」用道衣があります。

まずは「形」用道衣についてご紹介させていただきます。
メーカーによって生地の厚さや固さに違いがあり、実際に触ってみると違いはすぐに分かるのですが、道着によって選手のモチベーションや動きやすさ、見栄えに大きく影響します。
形の試合で上位を目指すなら、自分に合った「形」用道衣はとても重要な武器となります。


「形」用の道着の特徴
・厚くて重みがある(薄くて硬いタイプもあります)
・張りがあるので、技を出したときにブレが目立たない
・クセが目立たない
・突きや蹴りが「キマった」感じがする。
・いい音がでる

等、選手を格好良く見せる為に作られているので、大会で上位に進む選手達は「形」用道衣を着用しているわけです。
ただ、大会で着用する「形」用道衣には、サイズに規定があります。

・上着の袖は長くても手首までであり、肘と手首の中間よりは長くないといけない。
・ウエストを帯で締めた時に上着の丈は、腰を覆うほどの長さで腿の中間ほどの長さでなければならない。
・ズボンの丈は、膝から下の3分の2を覆うほどの長さとし、くるぶしが見えなくてはならない。
等に加えて大会によってはメーカー名やラベルの指定などがある場合もあります。

価格帯は大体のメーカーが15,000円~30,000円程になります。

是非、規定の範囲内で自分の身体に合った「形」用道衣を作って大会に挑戦しましょう。

「組手」用道着について

「組手」用の道衣は「形」用道衣と大きく変わり、触った時にまず、『薄い!軽い!!』と感じることはまず間違いないです。
「組手」用道衣を選ぶ際に、皆さんが重視するポイントとして、まず第一に『軽さ』を重要視します。その為、子供用サイズですと上下で400グラム〜と「形」用道衣と比べると衝撃の軽さとなっています。


「組手」用道衣の特徴

・とにかく軽い
・とにかく薄い
・ジャージよりも動きやすい設計

など、「形」用道衣とは全く違う仕様になっております。海外から進出して来ているメーカーの影響などもあり日々進化しているのでまだまだ進化するかも知れませんね。
ただ、大会によっては着用が許されていない道衣もあるので都度注意が必要です。

価格帯としては9,000~25,000円程度となっており、「形」用道衣と比べると若干安価になっています。

空手の道着の畳み方について

1.道着をきれいに伸ばします


2.名前がある方を上にして上着を合わせます


3.ズボンを半分にして上着の真ん中に置きます


4.スボンのお尻の部分を折って真っ直ぐにします


5.腕をたたみます


6.帯を折って道着の真ん中に置きます


7.3回道着を畳んで完成!

空手の道着の洗濯方法は?

空手道着を選択する際に気をつける点がいくつかあります。
洗い方に失敗し、道着に服の色が移ってしまった・・・!なんと事も。。

洗濯の仕方に気をつけて、長くキレイに道着を使用しましょう!

1.新しい道着はまず何度か選択しましょう。
新しい道着は洗濯すると縮みます。なので着用する前に何度か洗濯をしサイズを定着させましょう。

2.道着の乾燥機はNG
生地が痛んでしまったり、縮んでしまう場合もありますので乾燥機は避けましょう

3.新しい服や特にジーパン等と一緒に洗濯するのは避けましょう
道着に色が移ってしまい、真っ青の道着に・・・なんてことも。気をつけてください

4.基本的に普通に洗濯してOK!
気をつけることは色々ありますが、基本的には普通に洗濯をして大丈夫です!気になる方は道着だけ別にして、という方もいらっしゃいます!

5.襟元などの黄ばみが気になる場合には、ウタマロ石鹸や道着用の洗剤を利用してしっかり落とすことをおすすめします。

道着をきれいに保つことは、とっても大事なことです。
試合や審査にも影響するくらい道着は大事です。
そして、空手家の鏡です。きれいな道着を保って着るように心がけましょう。

空手着のズボンの紐について。

空手着のズボンの紐の結び方については、

右から通す: 紐の一端を右の穴に通します。ズボンの正面から見ると、右側の穴です。紐を通す際に、穴を通る方向に紐が通りやすいように持ちます。

左から通す: 次に、紐の残りの部分を左の穴に通します。こちらもズボンの正面から見ると、左側の穴です。

調整: 両側の紐がズボンの前面に出ていることを確認します。紐の長さを調整して、ズボンがしっかりと固定されるようにします。

結び方: 紐の両端を結びます。一般的な方法は、蝶々結びを作ることです。
適度に締め付けてズボンがズレないようにしますが、同時に快適な着用感を確保するようにしましょう。

左右のズボンの紐は均等になっている状態が良いので、どちらかを長くする必要はありません。

覚えれば空手着は子供でも一人で着ることができます。

また、空手着のズボンの紐が完全に取れてしまった場合、
ゴム通しや、ヘアピンやボールペンに紐をくくりつけて直すという方法もありますが、紐がしっかりしているため通しにくいという声があります。
100円均一などで紐通しを購入することをお勧めします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は道着の歴史から、着方、道着の種類等、道着について徹底解説しました。
記事にも記述しましたが、道着は空手家の心を移す鏡です。

自分にあった道着を、しっかりと着こなすことはとても大事なことだと私は考えます。
私も幼い頃から道着の着こなしや、洗濯、たたみ方についてはとにかく厳しく指導されてきました。

道着について、よく理解しバッチリと着こなして、周りの人たちに差をつけましょう!

今回道着について紹介しました松濤明武会では、2歳から大人まで空手野練習に励んでいます。
体験は何度でも無料です。

一覧へ戻る

無料体験・
予約のご案内

WEB予約・
お問い合わせ

WEB予約、ご相談等がございましたらお気軽にお問い合わせください。

お電話でのご連絡はこちら 03-6826-0265