ブログ

2022.02.10

  • ブログ

空手ってどんなスポーツ?

「空手」って戦うやつでしょ?瓦とか割るんでしょ?など、私は空手をやっています。というとよくこの様に聞かれます。

フルコンタクト系の空手や古流から伝わる空手と流派や会派などが様々で空手を実際にやっている私たちでもどれほどの流派が存在しているかは定かではありません。その中で、私たちが普段接している伝統派空手というものを紹介したいと思います。

 

伝統派空手はインターハイや国民体育大会などの正式種目となっています。中学校の武道必修授業でも採用されており、最近では、2020年の東京オリンピックに採用されたり、テレビでも全日本大会が放映されたりと、少しずつ一般の方にも浸透してきた様に思います。

 

今回はそんな伝統派空手の競技について紹介させていただきたいと思います。

 

こちらが、形の紹介動画になりますぜひご覧ください。

 

こちらが組手の練習動画になります。

 

【形】について

形には一人で行う「個人形」と3人で行う「団体形」があります。
両種目とも、決まった動きをどれだけ正確にこなせるかを競う競技となります。

空手の形の名前には変わったものが多く聴き慣れない人が多くいらっしゃると思います。空手道の起源については諸説ありますが、発祥は沖縄県とされており、沖縄の方言での名前になっている為と言われています。

〜判定の仕方〜※大会や流派、会派によってルールが異なります。

競技としては7人の審判が採点を行い、勝敗が決まります。

・技術面(正確な型が出来ているか)70%

・競技面(スピードや力強さなど、効果的な技が出せているか)30%

同点となった場合は異なる形を再演武し、点数が高い方が勝ちとなります。


実際に空手の知識がない方が演武を見てみると、これはなんの意味があるんだろう?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。

しかし、選手は形を演武する際の動き一つ一つに相手を想定しながら演武を行なっています。団体形では、「分解」と言われる形の動きの想定を実際に演武し表現するものがあります。これは個人形としても演武している形の理解を深める為に重要な練習方法となっています。

【形】は空手の基盤・基本的な動作とも言われますが、その一つ一つの動きにはしっかりとした意味が込められているのです。

【組手】について

組手とは、2人で対決して行う空手競技の1つです。
突き・蹴り・投げ・受けなどを使って相手選手と闘います。
決まった手順に従って技を出し合う「約束組手」と
自由に技を出し合いポイントを競う「試合組手」があります。

「約束組手」は予め決められた動きを行いながら実際の技の攻防を実践し、力の入れ方や技の捌き方といった動きを意識し活かす為に行われます。

一方、「試合組手」は、ほとんどの方がイメージされる様々な大会等で行われている、突き・蹴り・投げと攻防入り乱れての動きを特徴としたものです。


組手では寸止めが基本となります。

キチンとコントロールされているスキンタッチ程度の技であれば反則にはなりませんが顔面への打撃や相手が蹲ったりとコントロールされていない技に対しては反則を取られてしまいます。K-1や総合格闘技の様な寝技や関節技、ローキックなども禁止行為とされています。

組手の【ルール】について

〜判定の仕方〜※大会や流派、会派よってルールが異なります。

組手はポイント制で行われます。選手は安全具を着用します。
※防具をキチンと着用をしないと失格になってしまいます。
小学生・中学生は1分30秒4ポイント差、一般などは2〜3分8ポイント差などのルールで行われることが多いです。

審判はコート上に6人います。
主審1名・副審4名・監査1名です。
主審は反則技やコートからの場外など試合コート全体を見ています。
監査は試合時間やポイントのミスがない様に試合の流れ全体を見ています。
4名の副審が赤と青のフラッグを持ち、有効な技が決まればその選手にフラッグをあげます。そのうち、2名がフラッグをあげたらポイントが選手に与えられます。

ポイントは技によって異なり、「上段・中段への突き又は打ち」は1ポイント、「中段への蹴り」などは2ポイント、「上段の蹴り」や「投げた相手への突き」などは3ポイントが入ります。

競技終了時に多くのポイントを獲得しているか、上記のポイント差をつけた方が勝利となります。
スコアが0-0の場合は5名の審判による多数決によって勝敗を決めます。

また、現在のルールでは「先取」というルールがあり、試合終了時点で1-1以上の同点の場合「先取(先にポイントを取ること)」の権利を持っている選手の勝利となります。
※両選手が「先取の」権利を持っていない場合は5名の審判による判定となります。

まとめ

形や組手について色々と書かせていただきましたが、空手道の本質は「礼に始まり礼に終わる」という言葉の通り礼儀や礼節にあると思います。
礼儀・礼節というのは思いやりの作法です。相手に一方的な気持ちを押し付けるのではなく相手が心地良いと思う形を作法としたものだと思います。

礼儀・礼節を欠けば感謝をすることを忘れ、空手道の精神を無くしてしまいます。日々の稽古を支えてくれる方々に感謝の気持ちを持つことを忘れず礼儀・礼節を重んじて稽古に取り組んで欲しいと思います。

一覧へ戻る

無料体験・
予約のご案内

WEB予約・
お問い合わせ

WEB予約、ご相談等がございましたらお気軽にお問い合わせください。

お電話でのご連絡はこちら 03-6826-0265